もって逃げられるソーラーパネル

戻る

本当は普通のソーラーパネルの方が良いのでしょうが、基本コンセプトが「持って逃げられる」ということなので、折りたたみ式パネルを使っています。
最初は、PowerFilm社F15-1800 30W というのを使っていましたが、防水仕様ではなく、仕事に行っている間に雨をかぶってしまうことがしばしばありました。
そこで、防水仕様のルミテック社LPF-50F というのに変えてみました。
広げたサイズは PowerFilm より小さいのに出力は50Wで価格もちょっと安いです。単結晶セルがのっていて3.1kgと重めですが、ベランダ仮設用としては、風ではためくこともなくかえって良いかもしれません。
軽い PowerFilm は非常持ち出し用にとっておきましょう。

パネルは、両脇に園芸用の支柱を取り付け、間を丸材で支え、物干し竿に引っかけています。また手すりにはさんだクランプに両脇をカラビナで固定し、さらに落下防止用チェーンをかけています。かなり強い風でも大丈夫だと思いますが、台風の場合などは外して室内に待避します。

写真で右下に見えているのは、連結式ソーラーパネル 2W×4枚です。この出力はUSBで、必要な容量によって複数枚つないで使用できます。

これらの他に、システム系統図にあるように、同じくルミテック社の LPF-10F という折りたたみ式パネルも使っています。


おまけ
これは、今は使っていませんが、初めての試した単三充電池用のソーラー充電器(PowerFilm AA SOLAR CHARGER)です。単三充電池4本が7時間くらいでフル充電。布製で、折りたたむと財布ぐらいの大きさになります。

戻る