ベランダ仮設ソーラーについて小技です。
以前は、大容量モバイルバッテリーをベランダで充電していました。にわか雨などがあると困るので、ポリケースに入れて濡れないようにしていました。しかし、鉛バッテリーを常時接続するようになり、充放電コントローラもあるし、ということで、パネルからのケーブルを室内に引き込むことにしました。
サッシの隙間からなんとか引き込めないかということで考えたのがこれです。
LANやアンテナ用の隙間ケーブルは見かけるのですが、そこそこ電流が流せるケーブルというのが見あたりません。
そこで、20芯のフラットケーブルを利用。あいだを4芯あけて両側の8芯ずつを使用。パネル出力は最大でも約3A、フラットケーブルの1芯あたりの許容電流は約1Aなので、これくらいで十分でしょう。
サッシ枠に保護テープを貼り、フラットケーブルを這わせ、さらにテープで保護しています。
使い始めてかなりたちますが、特に問題はないようです。