
常時接続している鉛バッテリーの他に、大小何種類かのモバイル・リチウムバッテリーを使用しています。
大容量モバイルバッテリーは、以下の3種類を試しています。
これらは、ノートパソコンに使用したり、シガーソケット用の簡易型ACインバータをつないだりしています。
- サンワダイレクト 700-BTL011
-
入力:DC15V~19V
出力:DC5V/12V/16V/DC19V
容量:16000mAh(3.7V)
容量はそこそこですが、入力電圧の許容範囲が広く、電圧がかなり下がっても充電し続けてくれるので、ソーラー発電に向いています。この3種類の中では、一番使いやすいと思います。
以前は、多分中身は同じと思われるノーブランド品みたいなのが出ていましたが、最近サンワダイレクトから販売されるようになったようです。
- NOTEPARTS EX-POWER II
-
入力:DC12V~24V
出力:DC5V/10.8V/16V/19V/24V
容量:20000mAh(3.7V)
容量も多く、耐久性も高く、入力電圧範囲も広くてよいのですが、ソーラー出力が低いと、充電が間欠的になるような気が…?
- Energizer XP18000
-
入力:DC19V
出力:DC5V/10.5V/19V
容量:18,000mAh(3.7V)
入力電圧の許容範囲が狭く、日がかげって電圧が下がると充電が中断してしまうのが難点です。安定したソーラー出力が得られる場合にはよいと思うのですが…。
これら大容量モバイルバッテリーの他に、LEDライトを点けたり、Kindle や Walkman などを充電するために、USB用小型モバイルバッテリーを使っています。
例えば、Panasonic USBモバイル電源など。
また、単4~単3形のニッケル・水素電池 eneloop も、USB用ソーラーで充電しています。